人生再生大学の学長けんいちです。
今回は「仕事で大事なことは何ですか?」です。
一緒に事業、または仕事をしていく上で、あなたは一番何を大切にしていますか?
この質問に対しての答えは優先順位こそ違えども絶対
答えの中に入ってくるのは
「遅刻しない」
ではないかと思います。
私は学習塾を独立経営して約20年以上になります。
そして独立して以来、一貫して気を付けていることは「遅刻しない」です。
このことは入塾条件3つの中の1つです。相手が誰であれ例外なく徹底指導をしています。
遅刻をする人は、
相手の時間を無駄にしている自覚が無い。
仕事を早く終わらせる気持ちが無い。
ということだと思います。
遅刻するということは
誰かを待たせている、
相手が何かをすることができた時間を
勝手に奪っているということです。
ビジネス上の遅刻は通用しないことだと思います。
相手にその時間分の時給を払っても良いぐらいのことをしていると思います。
また、
仕事の始まりが早ければ、それだけ早く片付けて終わることが出来ます。
そうすることによって、他のことに有効に時間を使うことが出来ます。
そういう考えが出来ない人も仕事のできない人だと思います。
するとこういうとき、
何でもすぐに謝る人がいます。
とりあえずは謝ればその件は終わる。
これはもう癖と言っても良いぐらいの形式的な行為です。
意味がないと思います。
もう二度としないように次はこうするので。と「改善策を考えて」「直接ちゃんと伝える」
SNSの活用が主流であっても、ビジネス上は基本、「直接電話」する「会って伝える」です。
そして相手が「納得して」「承諾して」初めて謝罪になると思います。
何事もやり直しはいつでも出来ますが、失敗した際はそのままにせず、きちんと「改善策」を考えて
行動に移さないと、いつまで経っても改善や発展はしないと思います。