人生再生大学の学長けんいちです。
今回のブログテーマは
ズバリ!「チャレンジするときに必要なものは〇〇!」です。
何事もそうですが、
「何かに向けてチャレンジしよう!」
そう決めたときに
必要なものは2つ。
結論から言うとそれは
「先ずはやってみる!」・「失敗しても何回でもやり直す」
この2つです。
私はこれまで個人事業主として約20年学習塾を経営しています。
始めたときは、最初から上手く経営できるとは全く思っていませんでした。
オープン前からオープン当日まで、そしてオープンしてからの1週間は
もうずっと不安でした。だって生徒が集まらなければ生活できないですから。
でも、それ以上に
「たのしみ・やりがい」この感情の方が強く
「わくわく感」の方が正直、勝っていました。
今、改めて当時を振り返ると、ただあったのは「未来への希望」。
独立して経営を始めてからは
何かがおこる度に
「とにかくやってみよう!」という「勢いまかせ」とも取れる行動力。
そして、うまくいかなかったときは
「じゃあ、今度はこうやってまた、やってみよう!」
この繰り返しで走ってきました。
「ピンチはチャンス」
そう思うようにして楽しんで悩んでいたように思います。
そうすることで経験値を積んで、だんだんと安定経営することができたように思います。
何事においても言えることだと思うのですが、
「先ずはやってみる!」そして「失敗しても何回でもやり直す」
これかなあと思います。
これから「何かを始めよう!」そう思ったら
「始めることを決める」こと!
そして決めたら
「先ずはやってみる」
うまくいかない時は
「何回もやり直せばいい」
そう思います。
上手くいかない時は「上手くいっている人」から素直に聞けばいいと思います。
プライドや意地など持たないで。
1回だけでなく、納得いくまで何度でも。
世の中にはその道において、自分より先に始めて成功している人がいます。
自分も上手くいきたいと思うならその人に聞けばいいと思います。
人脈やお金は極論を言うと後から付いてきます。必要最小限でのスタートでいいと思います。
それよりもある程度準備が整えたなら
「先ずはやってみよう!」という「スピード感」と
上手くいかなかったときは、
すぐに原因を考えてまたチャレンジする「立ち直り感」
この2つを持ってチャレンジしてください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。